大学入試森本将英の理系数学マスト160題 解説が詳しい!レベル高めの演習本で旧帝大にも挑戦できる!

みなさん、こんにちは。
本日紹介する問題集はこちらです。


たぶん
ぜんぜん有名ではないのかもしれないんですが
非常に使える問題集です。

そして
仕上げるとかなりの学力になります。

「もう少し、ここを変えてほしい。」といった要望も
いくつかあるのですが、
それを差し引いても
価値ある本だと思います。


学力や志望に合わせて
合格に導く学習計画を作成しています。
受験までの学習管理も行っています!
お気軽にお問合せください。


どんな本なのか

出版社:KADOKAWA
著者:森本将英
価格:¥1,980
大きさ:A5判
発売日:2017年1月20日
厚さ:424ページ(問題解答一体型)
色:2色刷り

結構厚いです。
そして
問題(63ページ)と解答の一体型です。
使いにくいので
問題編を切り離して
強引に分冊状態で利用する方が良いと思います。

問題編では
問題が羅列しています。

紙質は
KADOKAWAらしさが出て
安っぽい感じです。

構成

問題は160題収録されており
主に旧帝大や早慶などの
難関大学の過去問で構成されています。

問題編には
問題が羅列されており
難易度(A~C)と目標解答時間が表示されています。

解答編のページでは
まず、
その問題を解くうえでの発想が説明されています。


そのあとに
解答というのが基本の構成です。


重要事項がまとまっている「ポイント」


別解や公式証明などによってレベルを向上させるための「講義」


問題を解く際に注意しておきたいことは
「コメント」で表示されています。

レイアウトが整っているわけではありませんが
構成は
統一されていて慣れれば問題ありません。

目次

1章から14章までそれぞれの分野で構成されており
15章は「総合・融合問題」になっています。

問題数

問題数は全体で160題で
演習問題などはありません。
つまり160題のみです。
理系数学を160題におさえたということは
かなり少なく
本当に「マスト」な問題です。

問題数
1章-関数・方程式・論理・整式8
2章-整数10
3章-場合の数・確率10
4章-図形と方程式6
5章-三角関数7
6章-指数対数5
7章-微分法積分法5
8章-ベクトル9
9章-数列13
10章-式と証明10
11章-複素数平面13
12章-極限6
13章-微分法12
14章-積分法22
15章-総合・融合24

各単元の問題数は以上です。

問題レベル

問題は難しいものもありますが
全体的に標準~ちょっと難しいレベルです。
頻出良問で、問題数が最小限に抑えられていますので
原則、
絶対に解けないといけない問題しかないと思ってよいです。

各問題はレベルA~C(易~難)に分かれています。
学力や志望大学に対応した使い方ができます。

基本解法を身につけた受験生が
演習用教材として使用できます。

詳しさ

旧帝大レベルに対応できる演習用教材としては
かなり詳しい解説になっています。

選題についても
頻出で、標準的で、普通で、
非常に良いと思っています。

この段階の演習用教材では
解説が雑であるか
選題が「ええええ~ナニこれ」みたいなことになっている
問題集が多いのですが
この本はどちらも結構良いです。

あの
有名なプラチカを

解説も良くし、
選題も良くして、
ⅠAⅡBⅢを
一冊にまとめた

そんな
問題集だと考えると良いんじゃないかと思います。

解説には
発想、着眼点が説明してあり
身につけた解法をどのような視点で
発動させるのかがわかります。

解くうえで注意すべき点も書かれていますし
類題へのアプローチ方法や
別解もあります。

良い本だなって思っています。

理系難関大学に対応することを目的とした演習本ですから
定義、定理、公式などは修得しているという前提で解説されています。

誤植

訂正内容が出版社のHPに載っています。

KADOKAWAオフィシャルサイト
大学入試 森本将英の 理系数学 マスト160題 学習参考書「大学入試 森本将英の 理系数学 マスト160題」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。難関大突破! 真の実力がつく問題を厳選! これが「理系...

使うべき人は誰か

難関大学理系志望者で基本解法を修得した人

解説は詳しいですが
基本解法を修得していない人が使用するのは難しい演習本です。
効果的かつ効率的ではありません。

「基本解法は身についているけれど、模試や過去問が解けないなあ。」
みたいな人には良い教材だと思います。

本書には偏差値55ぐらいの人も対象にしていますが
全統記述などの普通模試で
偏差値が60程度になっていないと厳しいかなと感じます。

あわせて読みたい
文系の数学 重要事項完全習得編 レベルや問題数は?対応できる大学は?傑作問題集の使い方を解説! みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は、河合出版「文系の数学 重要事項完全習得編」です。この本は本当に良著だと思います。 姉妹書には「青い本」もあります。 ...
あわせて読みたい
数学Ⅲ重要事項完全習得編 問題レベルは初級!難しい数学Ⅲを丁寧に解説&計算力も向上!完成度は高い! みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集は、河合出版「数学Ⅲ重要事項完全習得編」です。 これは以前紹介した「文系の数学 重要事項完全習得編」の数学Ⅲバージョンで...

基本解法を修得して
このあたりの本の問題が
スラスラ解けるうえで
本書を演習するのが適切です。

入試までの時間的な問題もあると思いますが
段階としては
オススメです。


学習方法

演習本、
つまりアウトプット教材です。

基本的には
順番に解いていけば良いと思いますが
数学に自信がないのであれば
最初に
レベルAとBを解いて
完全に理解・修得してから
レベルCや最終章の総合融合問題に挑戦していくという方法もあると思います。

解答解説はとても丁寧で詳細です。

解説を読めば理解できるはずです。

「ちょっと考えて、わからないから解答を見て入力しよう」では
少しもったいない教材です。


この本を学習する意味は
問題に対して
どのように視点をもって
どのように解くためのアプローチをするか
発想を鍛え、
経験を積んでいく

そのような段階の学習教材です。

解答目標時間を意識して解くことも
大切ですが
自分のもっている解くための道具を
どうやって使うかを試行錯誤しながら
学習すると良いのではないでしょうか。

難関大学の入試を突破するためには
どうしても
「問題を解くために正しくアプローチする」という壁を
越えていく必要があります。

その最初の訓練として
有効な問題集です。

また
著者の森本先生が解説動画をYouTubeにアップしています。
すべての問題ではありませんが
参考になります。

本書学習後
以下の問題集でレベルアップを図ることも効果的です。
受験までの時間的な制約があると思いますが
結構スムーズに学習することができます。

あわせて読みたい
数学ⅠA 標準問題精講 結構難しい! 難易度や解説の詳しさ、問題数と使い方を解説 みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 有名な問題集です。 ⅠAからⅢまで出版されていて、新課程、旧課程とあります。 ⅠA、ⅡB、Ⅲのそれぞれの著者が違...
あわせて読みたい
数学ⅡB 標準問題精講 難しい!本当の問題レベルや解説の詳しさ、問題数と使い方を解説!医学部到達!? みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 前回に引きつづき標準問題精講です。今回は数学ⅡBです。この数学のシリーズは著者がⅠAとⅡBとⅢCで違うため問題...
あわせて読みたい
標準問題精講 数学Ⅲ かなり難しい!本当の問題レベルは?使い方やどの大学まで対応できるかを解説 みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 数学標準問題精講のⅢです。このシリーズは著者がすべて違うので1冊ずつ確認していきます。 前回までにⅠAとⅡB...

標準問題精講は、
かなり難しい問題集ですが
やり切ると力は確実につきます。

記事もありますので
参考にしてみて下さい。

到達レベル

やり込めば地方旧帝大や早慶大にも挑戦できる!

完成させると
一般的な模試で偏差値65程度にはなりますので
学力レベルが
その前後の難易度の大学入試に対応できます。

国公立と私立の入試問題の質が
若干違いますが、
過去問演習で補正します。




数値的には
ギリギリ地方国公立大学の医学科にも対応できるのではないかと思います。

今までの生徒の中で
この本を最終段階として取り組み

地方国公立医学部医学科に挑戦した人がいないので
なんとも言えませんが

数字の上では
合格をつかめます。
ただし
受験校選定の際に慎重になる必要があります。

志望としている大学をメインとして
医学部過去問演習で補正補強すれば
大丈夫だと思います。

少し
心許ないところもありますので
本書学習後に
時間的に問題がなければ
もう一歩だけ上位の学習をすると完璧です。


¥1,980 (2022/09/29 11:48時点 | Amazon調べ)

仕上げて
ゴリゴリ過去問演習で
旧帝大も挑戦できますよ!!

解説が詳しくて
その点は
「ドンと来い」問題集です。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!