高校生– category –
-
池上の短文からはじめる現代文読解 現代文の初学者レベルから!評価は高い!
みなさん、こんにちは。今回紹介する本は現代文の学習を本格的にスタートする初学者でも使用可能な参考書です。 池上先生は以前紹介した「船口のゼロから読み解く最強の現代文」の著者船口明先生の教え子です。 https://eagle-see.com/funaguchi_saikyo/ ... -
数学Ⅲおさえておきたい基礎50+応用50 やさしい高校数学問題集、レベルは?
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は、やさしい高校数学の問題集版「大学入試数学Ⅲおさえておきたい基礎50+応用50」です。 以前数学ⅠAⅡBバージョンを紹介しました。 https://eagle-see.com/1a2b_100100/ 今回の紹介はⅢの「基礎50+応用50」です。旧... -
現代文キーワード読解[改訂版] 難しい?難関大突破には必須?本当のレベルや使い方を解説
みなさん、こんにちは。今回紹介する本はZ会出版「現代文キーワード読解」です。名作です。現代文を学習する人、全員が学習しても良い問題集だと思います。 現代文はその読み方や解き方を身につけるだけでは正解に至ることはありません。文章の中で使われ... -
数学ⅠAⅡBおさえておきたい基礎100+応用100 やさしい高校数学の問題集、その真価は?
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は、やさしい高校数学の問題集版ともいえる「大学入試数学ⅠAⅡBおさえておきたい基礎100+応用100」です。数学Ⅲバージョンもありますが 今回はⅠAⅡBバージョンの紹介です。 どちらも旧課程対応です。学年によって課... -
英単語ターゲット1900 アプリや音声充実!シリーズも充実!到達点は?
みなさん、こんにちは。大学受験の英単語帳としてもっとも有名なものはこの本なのではないでしょうか。使用している人も多いですし学校で指定されている人もいます。 塾では英単語帳を持っていなければシステム英単語を渡していますが基本的にどの英単語帳... -
肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本必修編 使い方やレベルは?GMARCHいけちゃう?
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は英文解釈の初期の学習本です。”英文法”とタイトルについていますがこの本は 以上のような英文法問題を解くための本というよりも英文解釈の本です。 肘井先生はスタディサプリの英語講師です。 2021年に「難関大... -
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編 レベルや内容、使い方は?この本の次は?
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は東進ブックス「大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編」です。 大岩先生は東進ハイスクールの英語講師です。シリーズで「大岩のいちばんはじめの英文法 英語長文編」も発売されています。今回は基本英文法... -
基礎からのジャンプアップノート英文法演習ドリル レベルや内容と難しさ
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は旺文社「基礎からのジャンプアップノート英文法演習ドリル」です。(単独著者なし) 旺文社「ジャンプアップノート」シリーズのうちの1冊です。”英文読解編”は以前紹介しました。 https://eagle-see.com/juengl... -
入門問題精講 数学 レベルや問題数は?整数範囲はないが価値ある参考書
みなさん、こんにちは。今回紹介する参考書は、旺文社「数学 入門問題精講」です。名作です、この本は。2021年春にやっと数学Ⅲが発売され数学ⅠA、ⅡB、Ⅲがすべてそろいました。ただ旧課程バージョンなので2022年4月高校入学生は新課程が出版されるのを待つ... -
船口のゼロから読み解く最強の現代文 難易度と使い方は?初学者にぴったり
みなさん、こんにちは。今回紹介する本は学研「船口のゼロから読み解く最強の現代文」です。 この本は高校生の現代文学習の原則「1」冊目にすすめています。評論文をどのように読めば良いのかをわかりやすく講義してくれています。初学者が現代文の正攻法... -
初めから始める数学(通称:はじはじ) 改訂の違いは?新課程やレベルは?
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は、マセマ出版社「初めから始める数学」です。たくさんあります。笑 そして何度も改訂されています。 改訂によって大きく変わるということはありません。毎回の改訂で練習問題が追加され、改訂分はマセマ出版社H... -
基礎問題精講 数学 レベルや問題数は?難しいのか?
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は、旺文社「基礎問題精講 数学」です。 結構取り組んでいる人が多い問題集です。実際のところどんな問題集であり問題レベルや、仕上げた時の到達レベル、解説の詳しさなどはいったいどんなものなのか見てみまし...
12