みなさん、こんにちは。
本日紹介する問題集はこちらです。
この本は文法書です。
ふつうは
高校で
こんな感じの総合英文法書が配られると思いますので
それを利用すれば良いのですが
本書「英文法の核」は
コンパクトで
持ち運びがしやすく
とても使い勝手が良い文法書なので紹介します!
どんな本なのか
出版社:東進ブックス
著 者:西きょうじ
価 格:¥1,045
大きさ:B6判
発売日:2016/3/30
厚 さ:本体- 410ページ、別冊- 60ページ
色:2色刷り
別冊は、500の基本例文が掲載されています。
基本例文とは
本書で文法解説に利用されている英文です。
これが
別冊に英文だけ抜粋され、まとまっています。
また
CDが付属されていて
音声も確認することができます。
ふつうの総合英文法書に比べると
非常にコンパクトです。
一般的な総合英文法書は
700ページ程度の厚さで
A5判です。
持ち運びしやすく
使いやすい大きさです。
構成
英語4技能向上を意識し作成されており
そのためにも
英文法の理解は不可欠であるという著者の考え方から
本書は構成されています。
英文法は基盤であり
極言すると
英文法とは「語(あるいは情報)の配列ルールと単語の使い方」であると
著者は本書に記しています。
全12章で英文法を解説しています。
メイン解説の前に
0章があります。
0章では、動詞の基本説明がされており
英文の基本構造と動詞の種類や
英文の文型について
説明されています。
各章の構成としては
まず ”Core Point” があり、
ここで全体像を記載していて
何を学ぶのかを説明しています。
そして
”Guideline” にて
順に英文法の解説が進んでいきます。
”Focus” では
全体の解説の流れを妨げないように
ポイント解説という感じで
より詳細に解説されています。
”TOPIC” では
全体での解説には組み込まれなかった
追加の文法解説が記載されています。
また
章のおわりに
ときどき
”COLUMN” があります。
音読の効果や文法について記載されています。
結構勉強になります。
巻末には
索引があります。
また
別冊には
基本例文500が掲載されています。
本体には
例文が
619 収録されていますが
その中の
重複のない覚えるべき500英文が
別冊にまとまっています。
CDの音声も活用しながら
音読し
血肉と化していきましょうー!
目次
問題数
問題があるわけではありません。
英文法解説に使用されている例文は
619 英文掲載されています。
問題集としては
英文法の核の問題演習編が
発売されています。
英文法の修得において
問題演習は必要です。
「英文法の核 問題演習編」で演習を行いたい方は
並行して学習すると良いと思います。
英文法の核 問題演習編は
400題の問題なので
こちらもコンパクトですね。
まあ
絶対にこの問題演習編じゃなきゃダメ!というわけでもないので
お持ちの文法問題集で良いと思います。
問題レベル
西先生は
「偏差値50前後から使うことができる」とおっしゃっています。
たしかに
そのレベルで使用できます。
逆に言えば
偏差値30とか40とかの学習者、
つまり
「英単語もぜーんぜん知らないし、中学英文法も怪しいぜぇ!」という人には
使用するのが厳しい英文法書です。
まずは
英単語や英熟語、
中学英文法レベルや高校初級の英文法は修得しましょう。
これらの本での学習を完了させてから
本書を使用すべきかと思います。
知識0からの英文法解説書ではありません。
ただ
文法をひと通り学習した人が
本書を読むと、
本質的な理解を促してくれて
「おっ!なるほど、そういうことね!」という箇所が多々存在しており
知識の整理をすることができると思います。
詳しさ
受験英文法としては
十分な知識量です。
もちろん
一般的な総合英文法書にくらべれば
網羅性は落ちます。
ただ
受験において必要な知識はカバーしていますし
総合英文法書に比べて
解説されている内容が簡潔でわかりやすく、
知識の確認や整理には
とても適した文法書であると思います。
一般的な総合英文法書は
記述されている内容は正確なのかもしれませんが、
その情報量や
記述方法によって
理解しにくいと感じる説明もあるのは確かです。
一方で
英文法の核では
最低限の分量で
英文法の理解を目標に
説明されていることがわかります。
「暗記、暗記、暗記!」ではなくて。
「この視点で見ると、納得できませんか?」
という感じで
本書内で英文法理解へ新しいアプローチを提示され
「おお、なるほど、そう考えれば良いのかー!!」
と納得できる説明に多々出会います。
わかりやすさ、
正確性、
網羅性、
使いやすさ、
非常にバランスの取れた文法書であると言えます。
より詳細に
より正確に知りたいときは
一般的な総合英文法書で確認すれば
より深く理解できると思いますし
英文法の核で
学んだ後であれば
一般的な総合英文法書における細かな知識も
吸収しやすくなっているはずです。
ふつうの受験での
英文法知識は
本書の内容がインプットされていれば
十分だと思いますけれど。
使うべき人は誰か
初級英文法の学習を終えて、本格的に受験勉強が始まる人
中学から高校初級の英文法をザっと学習し終えた人は
本書に取り組むことができると思います。
できれば
最低限の語句についても修得しておく方が
効率的に学習が進みます。
具体的には
以下のような問題集を利用して
英文解釈の学習をしている人が
「ん?ここはどういうことだろ?」
「なんでこんな解釈になるんだろ?」
と
学習中の参考書・問題集の解説だけでは理解できない場合に
参考にする文法書として
大変活躍してくれると思います。
もちろん
配布されて
持っている一般的な総合英文法書でも良いのです。
それを確認して
理解できて
疑問が解決されるのであれば
本書を追加で必要とすることはありません。
ただ
正確で詳細で深い解説が
逆に理解を妨げる場合があったり
記憶すべき知識量に圧倒されて
気持ちが淀む人もいるのではないでしょうか。
最低限の分量で
簡潔に解説されて、
”理解する” ことを目標に作られた
この英文法の核は、
そんな「ドヨーン」な英語学習者を
救ってくれると思います。
一般的な総合英文法書の扱いが
ちょっと厳しいなという人には
使ってみてほしい参考書です。
学習方法
体型的に英文法を学べる参考書であると
西先生は言っているので、
ザザザーって読んで理解して
別冊基本例文を音読して、覚えてっていう感じで
使うべきなのかもしれません。
それができれば
英語学力は
確かに素晴らしい状態になるでしょう。
でも、
辞書的な参考書利用でも良いと思います。
文法問題の演習をしている時、
英文解釈の学習をしている時、
英文を読んでいる時、
英作文の文法確認をしたい時、
そんな時に
対象箇所を
本書で確認するという利用方法でも
おおいに役立ってくれます。
時間のある学習者であれば
ドドンと最初からじっくり読んでいってもイイですね!
到達レベル
東大でも京大でも、受験英文法は本書で十分!
何度も記載していますが、
一般的な総合英文法書の方が
細かい知識が載っています。
でも、
受験において必要な知識は
本書「英文法の核」に載っています。
学習参考書の優秀さにおいて
「問題の選定」と「必要最低限の網羅性」というものは
非常に大切な要素です。
良い問題を選び
それを収録することは
効果的な結果を導くために必要ですね。
そして
より重要な点であると思うことが
「必要最低限の網羅性」です。
何でもかんでも詰め込めば
網羅性が高まります。
全部カバーできるのでしょう。
でも、
時間も記憶も有限の中で
学習しているので
網羅性が高いだけでは
学習している側は困ってしまうのです。
簡潔であり
それでいて十分に理解ができて
さらには
新しい視点で英文法を見ることができ
本当に必要な知識以外は
そぎ落とされ
洗練された文法書です。
東大でも
京大でも
どんとこい!
大好きな参考書です!