道標
-
「英文法の核」東大志望どんと来い!エバーグリーンと何が違うのか?レベルや使い方、誰が使えるのか?を解説!音声CD付きで問題演習編もあるよ!
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 この本は文法書です。ふつうは高校でこんな感じの総合英文法書が配られると思いますので それを利用すれば良いのですが本書「英文法の核」はコンパクトで持ち運びがしやすくとても使い勝手が良い... -
「入門英文問題精講」-4訂版 素晴らしい英文解釈本!動画や音声もついている!この本で基礎力を構築しよう!レベルや使い方を解説します!マーチいけますよ!
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 良い本ですよねー竹岡先生のカチッとした深い解説が繰り広げられています!音声はもちろんこの本はなんと竹岡先生の解説動画もあるんです!塾でも使用する生徒は非常に多いです。大変優れている参... -
「スーパーステップ中学英語リーディング」貴重!中学英文法と何が違うのか?この本の使い方を解説!本格的な英語長文対策への橋渡しが可能な本!
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 「そろそろ英文読解の学習をはじめようかな」と考え始めた人が英文法の復習を行いながら段階的に英文読解の学習に突入していくための参考書です。使い方がよくわからないと感じる人も多いようなの... -
「現代文と格闘する」名作であることは間違いない!レベルや使い方は?使う時期は?記述対策はできるのか?入試問題で満点がとれる!?
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 名作です。現代文の読解力を飛躍的に向上させます。この本の内容を修得すればおそらく客観式の大学入試問題で満点がとれます。それがたとえ早稲田大学であったとしても。それぐらいの向上が考えら... -
「現代文記述問題の解き方「二つの図式」と「四つの定理」」良書!東大にも挑める!時間のない理系にとっても使用しやすい!明確!具体的!わかりやすい!
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 現代文の記述問題の対策参考書問題集です。現代文の記述問題のための学習にはおすすめです。シンプルでコンパクトで明確な記述方法が示されています。それゆえ文系はもちろんですが、現代文記述対... -
「ゼロから覚醒はじめよう現代文」現代文初学者用!難しい?中学生でも使える!?田村のやさしく語る現代文と似ている?使い方や次に何を学習すべきかを解説!
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 今ではもう結構スタンダードになっている参考書ですね。 現代文の超入門書です。レベルとしては以前紹介した以下2冊と同レベルでしょうか。 https://eagle-see.com/funaguchi_saikyo https://eagl... -
「船口の最強の現代文記述トレーニング」レベルや問題数は?いつから始めるべきか?私大志願者にも有効な問題集!現代文記述訓練初心者用!
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 以前紹介した最強の現代文の記述対策用の参考書問題集です。 https://eagle-see.com/funaguchi_saikyo 本書は記述対策の"はじめの一歩"的な問題集です。当然、記述対策となり二次試験や一般入試対... -
「ここからはじめる受験数学」良い問題集!レベルや問題数は?解説は詳しい?どんな人におすすめ?どの大学まで対応できるのか?ⅢCがない!
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 ⅠA ⅡB 本書はあまり知名度がないかもしれません。でも良い問題集です。選題が良いですし、駿台文庫にしては解説が丁寧です。 教科書レベルの学習が終わり「さあ、受験に向けて勉強するかー!」と... -
「入試現代文へのアクセス発展編-改訂版-」難しい?問題レベルや問題数は?要約はどう使う?どの大学まで対応できるのか詳細に解説!
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 有名ですね。今回の「発展編」は以前紹介した基本編の次のレベルの問題集です。 そして「発展編」の次のレベルが「完成編」です。 どれも現代文の "演習用問題集" です。読解方法を学習した後にそ... -
「英語4技能ハイパートレーニング長文読解(1)超基礎編 &(2)基礎編」中学生も使用できる!音声データ付き!リスニング対策可能!問題数や使い方は?難易度は?
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 名作ハイパートレーニング長文読解の新版です。今回は、超基礎編1 と基礎編2 を詳しくみていきたいと思います。 昔からある英語長文ハイパートレーニングも良いですが 購入するのであれば4技能バ... -
「田村のやさしく語る現代文」伝説の名著!改訂版の違いは?問題数は?難しい?最強の現代文との比較や使い方を解説!
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 ちょっと前に改訂版が出版されました。改訂されて、どんなところが変わったのかどのような特徴があるのかこの有名な問題集はどのような人たちが使うべきなのか、くわしく見て解説していきたいと思... -
「標準問題精講 数学ⅢC」かなり難しい!!本当の問題レベルは?使い方やどの大学まで対応できるかを解説!
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 数学標準問題精講のⅢです。 ⅢCはこちらです。 このシリーズは著者がすべて違うので1冊ずつ確認していきます。 前回までにⅠAとⅡBを紹介してきました。ⅠA、ⅡBについては「結構難しいよ~」という問...