「新版 現代文 読解の基礎講義」絶版の名作が文英堂からパワーアップして復活出版!レベルや内容を確認!開発講座とどっちを学習する?

みなさん、こんにちは。
本日紹介する問題集はこちらです。

本当に良かった~!
出版社を変えて新版が出版されましたー!

絶版になっていた素晴らしい参考書が復活です!

しかも
めちゃくちゃパワーアップしてます。

現代文の参考書で
「1冊しか使用しちゃダメ!」と言われたら
本書は間違いなく候補にあがります。


レベルは高いですが
とても丁寧な解説で
この本でしか獲得できないような知識もあります。
本書が学習可能、そして学習が必要な人には
是非検討してほしい参考書です。

詳しく見ていきましょう。

古本で
めっっっっちゃ高い値段で
購入しなければいけない状態だったので
大変ありがたいです!

どんな本なのか

2012年刊「現代文 読解の基礎講義」(駿台文庫)の全編書下ろし大幅リニューアルの新版です。
出版社が変わるっていう珍しいパターンです。

これが駿台文庫バージョンで
2021 年に絶版となっていました。
ただ
素晴らしい内容だったので
古本で
大変高い値段で取引されていました。

中野先生は
ご自身のサイトをお持ちで
そちらで情報発信はできるとし、
改訂版の出版は不要であると考えていたとのことです。

現代文 まなびの礎
現代文 まなびの礎 大学入学後のために まなぶ意義のある「現代文・小論文の基礎」とは何だろう

たしかに
中野先生のサイトは
非常に勉強になります。


ただ
少なくない受験生が
絶版になった「読解の基礎講義」を
古本で
驚くほど高い値段で取引きしていることを知って
本書の改訂出版を決めたそうです。

よかった~~



出版社:文英堂
著 者:中野芳樹
価 格:¥1,760
大きさ:A5判
発売日:2024年8月1日
厚 さ:本体-416ページ、別冊-16ページ
色:2色刷り

気合入ってます。
かなり厚いです。

分冊は
収録されている問題文ではなく、
読解法の一覧が記載されています。

特典として
「例題・解答用紙」「要約練習用紙」を
PC またはスマートフォンやタブレットから
ダウンロードすることができます。

ラインやチェックを書き込むことになります。

1回学習したところで
読解法や解答法を修得するにはほど遠く
何度も繰り返すことになります。

本書の特典を利用して
印刷して
そこに書き込んで学習しましょう。

構成

はじめに “FAQ” があり
10個の Q&A があります。
ここを読むことで
本書の方針、中野先生の現代文への考え方がわかります。

現代文での形式やジャンルにとらわれることなく
本質的な
基礎(読解法と解答法)を前提とした学力を身につけようということです。


第1章は “客観的速読法” の解説です。


“基礎講義1” では論理的文章の読解法
“基礎講義2” では小説の読解法
“基礎講義3” では随想の読解法となっています。


それぞれの基礎講義後に
例題として
実際的な適用方法を解説しています。


第2章は “論理的解答法” の解説です。


“基礎講義4” では記述式問題の解答法
“基礎講義5” では選択式問題の解答法
“基礎講義6” では心情・表現説明型設問の解答法となっています。

こちらも
第1章同様に
それぞれの基礎講義後に
例題として
実際的な解答法の適用方法を解説しています。

第3章は “大学入学共通テスト” の解説、対策の章になっています。


集中講義があり
例題が2題あります。

そして
最後は
“基幹知識の修得” のパートになっています。




およそ100語紹介されていて
論理的な文章読解、思考、表現のための
前提知識となります。



目次

問題数

例題は全部で10題収録されています。
第1章で4題、第2章で4題、第3章で2題です。
各例題の
設問数は5問前後です。

問題レベル

すべて過去問です。
一橋大学の過去問が例題1です。

つまり
そういうレベルの問題が並んでいます。

一橋大学、神戸大学、東北大学、東京大学、京都大学、早稲田大学、大阪大学、

一般的に難関大学と言われる
大学の過去問を使って
提示した方法を実践していきます。

文章の素材はレベルが高く
はっきり言って
難しいです。

本書を学習することができる
適切な学習者が取り組まなければ
難度が高いので
効率的に進まず
時間ばかりかかります。

詳しさ

駿台文庫出版バージョンよりも
かなりパワーアップしています。
解説もより深く、非常に詳細になっています。

読解法、解答法が丁寧に提示されています。
現代文を解く上で
すべきことが具体的に示されていて
解答に至るまでのプロセスが明確化されています。


読解法では

表現に注目し、
その表現がどのような重要な要素となるか
具体的に書き込む作業を示しながら
客観性を保って読む方法を説明しています。

解答法では
いかに論理的に解答を作り上げていくかが
示されています。

内容説明、理由説明、要旨要約、心情説明などの設問に対して
どのように論理的に解答を作成するのか
具体的に提示されています。

何を意識して読むのか、
なぜそうすべきなのか、
筆者はどのように読解しているのか、
とても丁寧に説明されています。


第1章の客観的速読法では

基礎講義で
方法論が説明されています。


マーキング方法は一覧になっています。


論理的文章の客観的速読法は 12 種、
小説の客観的速読法は 2 種、
随想の客観的速読法は4種、
以上のマーキング方法や読み方がまとまっています。


例題の解説では
読解中の作業方法と要旨把握のプロセスが具体的に説明されています。
先生の視点が体験できます。





解答解説の前に
例題の
要旨要約が記載されています。


そのあと
解答の作成説明に入ります。

解答法の解説は第2章なのですが、
読み解いた内容から解答を作り上げます。

また
解答には
“(簡易) 採点基準” の記載があり
採点することも可能です。




最後に
“発展的考察のために” という箇所があります。


これは例題に内在しているテーマについてだったり
文章からつながる思索や情報が書かれています。
非常に興味深い内容となっており

入試にとどまらず
さらに知性を高めるきっかけとなるかもしれません。



第2章の論理的解答法でも

第1章と同じような流れです。
基礎講義、例題、読解作業と要旨把握のプロセスの提示、解答作成、発展的考察
となっています。
第2章では
設問タイプに応じた解答法の解説がメインです。
同義置換型、理由説明型、要旨要約型、心情説明型、表現説明型、
そして、選択式問題の6種類の設問に対して
どのように解答を作成する手順を進めるかについて
詳細に説明されています。

第3章は
大学入学共通テスト対策です。
ここでは
汎用性の高い “基礎講義” ではなく
共通テストに向けた
受験者の取るべき対策としての講義(集中講義)になっています。

例題は2題で
学んできた読み方と解き方を実践し
正答までのプロセスを明示しています。

最後は
「基幹知識の修得」の章になります。

100語ほどの言葉が掲載されています。
簡単に言えば
現代文を読解するうえで知らなくてはならない
“重要語” です。





重要語や背景知識については
このような本で学習している人も多いはずです。

あわせて読みたい
「現代文キーワード読解[改訂版]」レベルや使い方を解説!現代文単語の決定版!難関大突破には必須?... みなさん、こんにちは。今回紹介する本はZ会出版「現代文キーワード読解」です。 名作です。現代文を学習する人、全員が本書を仕上げるべきじゃないかと思う問題集です...

これで
学習していれば十分です。

もし学習していなくても
本書の「基幹知識の修得」の内容を入力すれば
大学入試で戦える語句知識はつきます。


使うべき人は誰か

現代文受験者全員!!と言いたいところですが

文系も理系も
選択式設問のみの人も二次試験の記述対策が必要な人も
みんな学習すべき問題集です!

と言いたいところですが、
本書の内容の濃さから

そういうわけにもいかないと思います。

高2の間に
本書を学習できると良いんですけどね。


学習対象者は
中上級者向けです。

“基礎” とタイトルについていますが
初学者用ではありません。

初学者の人は
適度なレベルの参考書・問題集を
まず
学習しましょう。



そして
この本とどっちを先に学習するか悩むところですが、

あわせて読みたい
「現代文読解力の開発講座 新装版」素晴らしい問題集!レベルは?難しい?要約問題がある?現代文覚醒!... みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は、駿台文庫 「現代文読解力の開発講座」です。 現代文の勉強法がよくわからなくていったい何をどう勉強すれば良いのかわか...


問題集のレベルから考えて
「開発講座」を学習してから
本書を学習した方がイイかなって思っています。

「開発講座」では、
“文と文の関係を見抜く読解” です。
この読解法は
結構よく見ます。


一方で
本書「読解の基礎講義」では、
“要点を把握する読解” です。

この読解法を
客観性を保ちながら
本書レベルで詳細に解説している参考書・問題集は
見たことがありません。

時間を考えての
取り組みになると思いますが
「開発講座」の学習後は
本書を修得し
過去問演習に突き進みたいですね。

もしくは

「より厚く解答作成の訓練を行う」というのであれば
以下の本の学習が良いでしょう。

あわせて読みたい
「現代文記述問題の解き方「二つの図式」と「四つの定理」」良書!!時間のない理系がとっても使用しや... みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 現代文の記述問題の対策参考書問題集です。現代文の記述問題のための学習にはおすすめです。シンプルでコンパ...
あわせて読みたい
「船口の最強の現代文記述トレーニング」レベルや問題数は?いつから始めるべきか?私大志願者にも有効... みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 以前紹介した最強の現代文の記述対策用の参考書問題集です。 https://eagle-see.com/funaguchi_saikyo 本書は...





本書「読解の基礎講義」でも
解答法は学べていますので、必要な知識はすべて入力されたことになります。

一度
過去問演習に進み
その結果、感触から
どのような方針で受験まで学習していくのかを検討するべきですね。


共通テスト対策を重視したい人は
「この基礎講義、この例題を学習するとイイですよ」と書かれており

現代文が共通テストだけの人、
理系の人にも
是非学習してほしいのですが、

なかなか時間なくて本書の学習はできないかもしれません。

客観的に要旨を把握するための知識ですので
文系理系問わず
“読解力” を上げるという観点で
高1、2年生のうちに学習できると
「礎」が強固となり

現代文という1科目だけでなく
あらゆる場面で
効果があると思います。


学習方法

反復する前提で
取り組みます。

何度もやり込みます。


マーキングしますので
問題文は
必ずコピーです。


基礎講義を通読、
例題を解きます。
解答解説を読み、
再度
基礎講義を熟読
例題を解き、解答解説を熟読。

これを繰り返し、
中野先生の提示する正答までのプロセスを
再現できることを目指します。

本当に
何度も繰り返すことになると思います。

また、
「現代文に苦手意識が強い人」
「共通テスト対策を重視する人」
に対しては

こんな順番で基礎講義や例題を解くとイイですよ~
と記載していますので
自分に合った形で
本書に取り組みましょう。



到達レベル

日本の大学であれば、どこの大学入試でも対応可能

基本的に
開発講座 “まで” の学習と本書で
現代文の大学入試のための
必要な知識は修得できます。

ただし、
上述のとおり
記述式の解答の訓練を
さらに行った方が良い場合は
追加で学習するとイイですね。

入試までの時間を考えながら。

本書まで修得できたら
過去問演習で練磨していきます。

東京大学、京都大学、早稲田大学など、
最高難度の現代文入試問題で
研鑽を積みましょう!

¥1,760 (2024/09/07 18:19時点 | Amazon調べ)


本当に良かった、復活して~

まあ、
この本がない時期は
「開発講座」+αでなんとかなっていたことも確かなので

やろうと思えば
何とかなるものです!!




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!