鷲見の塾– Author –
-
高校入試を制する国語「選択問題」の解き方の基本 内容や解説、問題レベルは?高校入試だけではなく大学入試や中学入試にも効果的!
みなさん、こんにちは。本日紹介する本は中学入試対策で有名な早瀬先生の問題集です。結構しっかり解説されている本です。中学入試対策用にまたは小学生の読解力向上のために使っています。 今回紹介する本は高校入試対策用で、選択問題対策に特化していま... -
高校受験入試によく出る数学標準編新装版 問題レベルは?解説は詳しいのか?類題数は?有名高校編って?
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は名作です。人によっては1冊で数学の高校入試対策が完結します。頻繁に生徒に使ってもらっています。そして結果も出ています。1996年に出版され2019年に新装版として表紙と紙質がきれいになりました。内容は変化... -
大学入試森本将英の理系数学マスト160題 解説がかなり詳しいレベル高めの演習本
みなさん、こんにちは。本日紹介する問題集はこちらです。 たぶんぜんぜん有名ではないのかもしれないんですが非常に使える問題集です。そして仕上げるとかなりの学力になります。 「もう少し、ここを変えてほしい。」といった要望もいくつかあるのですが... -
中学数学講座「数学トマト」無料公開&随時更新
主に中学数学の解説動画を随時更新する予定です。【比例反比例と一次関数】からスタートしています。 https://eagle-see.com/math_tomato/ 問題と解説PDFもつけていますので学習に利用してください。ユルユルとアップしますのでどうぞ気長にお付き合いくだ... -
速読英熟語 Z会の名作英熟語帳の使い方やレベルは?音声はどうする?アプリがある?
みなさん、こんにちは。今回紹介する本は名作です。 熟語や読解、リスニング対策などいろいろな用途で使用できます。20年前の発売ですが現役です! 【どんな本なのか】 出版社:Z会出版著者:温井史朗 (監修:岡田賢三)価格:¥990発売日:2000年3月大... -
大学入試対策講座「確率制覇1【場合の数編】」を公開しました
会員限定コンテンツにて確率制覇1【場合の数編】を公開しました。大学入試において「確率」分野の問題は結構難しいことが多いですね。ただ、この分野は他数学分野とある程度独立していますので単独での学習が可能です。 ということで「確率分野の対策講座... -
入試現代文のアクセス基本編 いつ取り組む?レベルや使い方は?要約はどうする?
みなさん、こんにちは。今回紹介する本は現代文の問題集です。 有名な問題集ですね。この問題集は全三冊で構成されています。 難度は基本編、発展編、完成編と上がっていきます。 今回はその1冊目「基本編」を見ていきます。内容やレベル、いつ使用してい... -
高校入試実力突破英語 文法も英語長文も英作文もリスニングも!過去問前の仕上げ問題集
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集はこちら 新学習指導要領対応になりました。 音声データも強化され仕上げ問題集として現在の英語学習に対する完成度が上がったと思います。問題の種類もたくさんあり問題レベルも結構高めのものまで収録されてい... -
中学ニューコース参考書英語 アプリに対応!実際の使いやすさやレベルは?効果的な使い方を紹介
みなさん、こんにちは。今回紹介する参考書はこちら 大昔からある参考書です。創刊1972年です。僕も中学生の頃使ったことがあります。 2021年に新装版が出版され新学習指導要領に対応しています。 以前「問題集」については紹介しました。 https://eagle-s... -
ニューコース問題集中学英文法 練習問題が豊富で高校入試に向けた総復習に良い!
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は中学英文法の問題集です。 塾では何冊か種類の違う中学英文法問題集を使っていますがこの本はその中でもよく使用する問題集です。昔からありますが2021年に新装版として出版され新学習指導要領に対応しています... -
解き方がわかる国語文章読解 中学生の高校入試に向けた現代文学習に最適!その内容や使い方を紹介
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集は高校入試対策現代文の問題集です。 大学受験用のそこそこの現代文問題集はいくつか発売されていますが、正しく現代文の読解方法が書かれている中学生用の問題集というのはかなり少ないのが現状です。この本はそ... -
世界一わかりやすい英文読解の特別講座 この本の正体や使い方、レベルは?解釈の本?英文読解の本?
みなさん、こんにちは。今回紹介する問題集はスタディサプリ関正生せんせーの本です。 塾でも一時期頻繁に使用していました。感激するレベルでわかりやすく「そういうことだったのか!」の”納得”が連発します。この本は”英文読解”とタイトルに入っています...